お体の悩み
ドライアイの改善方法とは?涙の働きや目が乾燥する原因についても解説!
健康スペシャルティ
公開日 2024/07/29
最終更新日 2024/09/16
「目の乾燥がつらい」とドライアイの症状に悩んでいる方は少なくないです。スマートフォンやタブレットの普及により、目の悩みを抱える方は多くなってきました。
そこで、この記事では、ドライアイの改善方法や目が乾燥する原因について解説していきます。ドライアイの症状で悩んでいる方はぜひご覧ください。
目の乾燥を防ぐ涙の働き
涙は単に感情表現のためだけでなく、目の健康を維持する上で大切な役割を果たしています。涙は目の表面を潤し、異物や細菌から目を守る保護層を形成します。また、涙には栄養分や酸素が含まれており、角膜に必要な栄養を供給しています。
涙の成分は、水分層、油分層、ムチン層の3層構造になっており、それぞれが目の健康維持に不可欠です。水分層は目の表面を湿潤に保ち、油分層は涙の蒸発を防ぎ、ムチン層は涙が目の表面に均一に広がるのを助けます。また、涙は角膜への酸素供給も行うなど、目の健康に必要な役割です(1)。これらの層が適切に機能することで、目の表面は常に滑らかで清潔に保たれ、クリアな視界を確保することができます。
ドライアイの原因
ドライアイは、涙の量が不足したり、涙の質が低下したりすることで引き起こされる症状です。その原因は多岐にわたり「環境の影響」「疾患の影響」「薬剤の影響」「外傷の影響」などが関わっています。それぞれ具体的に解説していきます。
環境の影響
環境要因は、ドライアイの主要な原因の一つです。長時間のデスクワークやコンピューター使用は、瞬きの回数を減少させ、ドライアイを促進します(2)。また、エアコンや暖房による乾燥した室内環境も、外出時の強風や砂埃、花粉なども目を刺激し、目の潤いを奪う原因となります。さらに、喫煙や受動喫煙も目の乾燥を引き起こす要因です。これらの環境要因は、日常生活の中で気づかないうちに目の健康に影響を与えていることがあります。
疾患の影響
さまざまな疾患がドライアイの原因となることがあります。自己免疫疾患の一種であるシェーグレン症候群は、涙腺の機能を低下させ、涙の分泌量を減少させます。また、甲状腺機能異常や糖尿病などの内分泌疾患も、涙の質や量に影響を与える要因です。さらに、まぶたの炎症や機能不全、結膜炎などの眼疾患もドライアイの原因となります。これらの疾患による影響は、単に目の乾燥だけでなく、全身の健康状態とも密接に関連しているため、適切な診断と治療が大切です。
薬剤の影響
一部の薬剤は、副作用としてドライアイを引き起こす可能性があります。抗ヒスタミン薬、抗うつ薬、利尿薬、血圧降下剤などは、体内の水分バランスを変化させたり、涙の分泌を抑制したりする作用があります。特に、高齢者は複数の薬を服用していることが多く、薬剤の相互作用によってドライアイのリスクが高まりやすいです。また、目薬の中には、長期使用によって涙の分泌を抑制してしまうものもあります。薬剤による影響が疑われる場合は、医師や薬剤師に相談し、適切な対応を検討することが大切です。
外傷の影響
目やその周辺の外傷は、ドライアイの原因となることがあります。例えば、レーシック手術などの角膜手術後に一時的なドライアイが生じることがあります。また、顔面や目の周りの怪我によって、涙腺や涙の排出経路が損傷を受けることも要因の一つです。さらに、化学物質による目の火傷や、コンタクトレンズの不適切な使用による角膜の傷なども、涙の分泌や質に影響を与え、ドライアイの症状を引き起こす可能性があります。
ドライアイの症状
ドライアイの症状は個人差が大きく、軽度から重度までさまざまです。一般的な症状には、目の疲れや乾燥感、異物感、痛み、かゆみなどがあります(3)。また、視界がぼやけたり、まぶしさを感じたりすることもあります。症状は環境や時間帯によって変化することがあり、朝よりも夕方に悪化することが多いです。長時間の読書やパソコン作業後に症状が悪化することもあります。重度のケースでは、目を開けているのが辛く、頻繁に瞬きをしたり、目を強くこすったりすることがあります。これらの症状は日常生活の質を低下させる可能性があるため、早期の対処が大切です。
ドライアイの改善方法
ドライアイの改善には「生活習慣の改善」「バランスの取れた食事」「部屋の湿度を保つ」「コンタクトレンズの装着時間を減らす」「スマホやタブレットを見すぎない」「目の周りを温める」の6つが挙げられます。それぞれ具体的に解説していきます。
生活習慣の改善
ドライアイの改善には、日常生活の小さな変化が大きな効果をもたらすことがあります。例えば、定期的に意識して瞬きをすることで、涙の分泌を促進し、目の表面を潤すことが可能です。また、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用時には、適度に画面から目を離すことで、目の疲労を軽減できます。適度な運動も全身の血行を改善し、涙の分泌を促進するため大切です。さらに、十分な睡眠を取ることで、目の回復を助けることができます。これらの習慣を日常生活に取り入れることで、ドライアイの症状を緩和し、目の健康を維持することができます。
バランスの取れた食事
適切な栄養摂取は、ドライアイの改善に大切な役割を果たします。特に、オメガ3脂肪酸はドライアイの要因に成り得る加齢黄斑変性のリスク低下に効果的です(4)。サーモン、マグロ、サバなどの魚類や、亜麻仁油、チアシードなどに豊富に含まれています。
また、ビタミンAは涙の分泌を促進し、目の表面の健康を維持するのに大切です。ニンジン、ホウレンソウ、カボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれています。ビタミンCやEなどの抗酸化物質も、目の健康維持に大切で、柑橘類やナッツ類を積極的に摂取することで、これらの栄養素を補給できます。このようなバランスの取れた食事を心がけることで、目の健康を内側から保つことが可能です。
部屋の湿度を保つ
室内環境の調整、特に適切な湿度の維持は、ドライアイの症状改善に効果的です。エアコンや暖房の使用は室内の空気を乾燥させ、目の潤いを奪う原因となります。加湿器の使用や観葉植物を室内に置くことは加湿効果があり効果的です。さらに、こまめな換気を行うことで、室内の空気を新鮮に保ち、目に優しい環境を作ることができます。特に就寝時の湿度管理は大切で、夜間の目の乾燥を防ぐことができます。
コンタクトレンズの装着時間を減らす
コンタクトレンズの使用は、ドライアイのリスクを高める要因の一つです。レンズの装着により、涙の蒸発が促進され、目の表面が乾燥しやすくなります。そのため、コンタクトレンズの装着時間を適切に管理することが大切です。可能な限り、眼鏡を使用する時間を増やすことをおすすめします。また、レンズを装着する際は、適切な保湿液を使用し、定期的に目薬で潤いを補給することも効果的です。
長時間の装着を避け、就寝時には必ず外すようにしましょう。さらに、定期的に眼科医の診察を受け、自分の目に合ったレンズを選択することも大切です。これらの対策により、コンタクトレンズ使用によるドライアイのリスクを軽減することができます。
スマホやタブレットを見すぎない
デジタルデバイスの過度な使用は、現代社会におけるドライアイの主要な原因の一つです。スマートフォンやタブレット、コンピューターの画面を長時間見続けると、瞬きの回数が減少し、ドライアイの発症や悪化につながります(5)。また、画面からのブルーライトは目の疲労を引き起こし、ドライアイの症状を悪化させる可能性があります。これらのデバイスの使用時間を制限し、定期的に休憩を取ることが大切です。
また、画面と目の距離を適切に保ち、画面の明るさを環境に合わせて調整することも効果的です。就寝前のスマートフォンの使用を控えることで、睡眠の質を向上させ、目の回復を促進することができます。バランスの取れたデジタルライフを心がけることで、ドライアイのリスクを軽減し、目の健康を維持することができます。
目の周りを温める
目の周りを温めることは、ドライアイの症状改善に効果的な方法の一つです。温めることで、疲労が一時的に低下し、目の調節機能の回復が早まります(6)。具体的には、蒸しタオルや市販のホットアイマスクを使用して、1日10〜15分程度、目の周りを優しく温めます。
ただし、温める際は火傷に注意し、適度な温度を保つことが大切です。また、温めた後に軽くマッサージを行うことで、さらに効果を高めることができます。この方法は、特に寝る前に行うことで、夜間の目の乾燥を防ぐ効果があります。定期的な温熱ケアを生活に取り入れることで、ドライアイの症状を緩和し、快適な目の状態を維持することができるでしょう。
まとめ
ドライアイは、涙の量不足や質の低下により引き起こされる症状で、目の健康維持に必要な涙の働きが阻害されることで生じます。主な原因は、長時間のデスクワークや乾燥した環境、シェーグレン症候群などの疾患、一部の薬剤の副作用、目の外傷などです。
症状は目の乾燥感や異物感、痛み、かゆみなど多岐にわたり、日常生活に支障をきたすこともあります。改善方法としては、生活習慣の見直しや適切な栄養摂取、室内湿度の管理が効果的です。また、コンタクトレンズの装着時間を減らし、デジタルデバイスの使用を控えめにすることも大切です。
これらの対策を実践することで、ドライアイの症状を軽減し、目の健康を維持することができます。